書類名 | 内容 | 部数 |
---|---|---|
ニュー・ペアシステム住宅 |
※郵送による申込みはできません。 全ての方、ご提出ください。記入例にそってコピーしてお使いください。 |
1通 |
家賃減額依頼書 |
全ての方、ご提出ください。記入例にそってコピーしてお使いください。 | 1通 |
世帯全員の住民票 | 申込者ご本人及び入居予定者の方(婚約者含む)すべて
|
原本 一世帯につき 各1通ずつ |
最新年度分の市町村 発行の課税所得証明書 |
申込者ご本人及び入居予定者の方(婚約者含む) 市府(県)民税(課税・所得)証明書 ※非課税証明書不可
|
原本 各1通ずつ |
連帯保証人様の 課税所得証明書・ 印鑑登録証明書 |
|
原本 各1通ずつ |
書類名 | 内容 | 部数 |
---|---|---|
昨年分 給与所得の源泉徴収票 |
3月〜6月または、1月〜2月にお申込みの方のみ
|
原本 各1通 |
給与所得の方 (アルバイト・パートも含む) 在職証明書 様式のダウンロード |
昨年1月1日以前から現在まで、現在の勤務先に引き続き勤務している方 ※必ず会社印及び代表者印が必要です。 |
1通 |
給与所得の方 (アルバイト・パートも含む) 給与支払証明書 勤務先にて証明されたもの 様式のダウンロード |
|
1通 |
給与所得の方 (アルバイト・パートも含む) 雇用条件証明書 勤務先にて証明されたもの 様式のダウンロード |
現在の勤務先で、まだ3回以上給与を受けていない方 雇用条件に基づき支給が予定されている1ヶ月分の給与額等を明記されたもの ※証明された収入金額について、必ず確定申告を行ってください。 ※但し、勤務先から雇用条件通知書を受けていない場合、また勤務先にて様式がない場合、ご利用ください。 ※必ず会社印及び代表者印が必要です。 |
1通 |
退職証明書又は 雇用保険受給資格者証書 のコピー、又は離職票のコピー (アルバイト・パートであった方も含む) 様式のダウンロード (退職証明書) |
申込者本人又は同居しようとする親族で、 昨年1月2日以降に退職・転職された方 ※アルバイト・パートであった方も必要です。 ※必ず会社印及び代表者印が必要です。 |
各1通 |
給与所得の方 (アルバイト・パートも含む) 健康保険証のコピー |
昨年1月2日以降に現在の職場に転就職し、現在も勤務している方 | 1通 |
事業所得だった方 廃業届の控えのコピー |
昨年1月2日以降に事業を廃業された方 ※税務署の受領印のあるものが必要です。 |
1通 |
書類名 | 内容 | 部数 |
---|---|---|
昨年分の所得税の 確定申告書の控えのコピー |
3月〜6月または、1月〜2月にお申込みの方のみ 確定申告した控えのコピー ※税務署受付印押印のもの ※事業所得の方の他、複数の所得等により確定申告されている場合も含む |
1通 |
事業所得の方 (保険外交員含む) 事業所得の収支明細書 様式のダウンロード |
|
1通 |
退職証明書又は 雇用保険受給資格者証書 のコピー、又は離職票のコピー (アルバイト・パートであった方も含む) 様式のダウンロード (退職証明書) |
申込者本人又は同居しようとする親族で、 昨年1月2日以降に退職・転職された方 ※アルバイト・パートであった方も必要です。 |
各1通 |
事業所得の方 開業届の控えのコピー |
昨年1月2日以降に開業された方 但し、税務署の受領印のあるもの | 1通 |
書類名 | 内容 | 部数 |
---|---|---|
昨年分公的年金等の 源泉徴収票 |
3月〜6月または、1月〜2月にお申込みの方のみ
|
原本 各1通 |
年金証書と 年金支払通知書の両方 |
昨年1月以降に新たに年金の受給権を取得された方 ※障害年金、遺族年金等非課税年金は収入から除外されます。 |
各1通ずつ |
退職証明書又は 雇用保険受給資格者証書 のコピー、及び、離職票のコピー (アルバイト・パートであった方も含む) 様式のダウンロード (退職証明書) |
申込者本人又は同居しようとする親族で、昨年1月2日以降に退職された方 ※アルバイト・パートであった方も必要です。 |
各1通 |
書類名 | 内容 | 部数 |
---|---|---|
1.婚約証明書 |
現在、婚約中の方で契約締結時までに入籍される方は1.婚約証明書のみご提出ください。 現在、婚約中で、ご入籍予定日が鍵渡し日以降で、 入居日の属する四半期(6月・9月・12月・3月)の末日までに 入籍される方は、1.婚約証明書と2.婚約にかかる誓約書のいずれも提出。 (例:入居日が4月30日の場合、6月20日入籍は可、7月以降の入籍は不可) |
各1通 |
書類名 | 内容 | 部数 |
---|---|---|
戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本) ※戸籍の個人事項証明書は不可 ※抄本は不可 |
|
各1通 |
氏名が変更されたことが分かる書類 (戸籍謄本又は婚姻届受理証明書など) |
諸書類にて、入籍等により旧姓から新姓に氏名が変更されている方 既に入籍を済まされて、まだ住民票が別世帯の方 |
1通 |
身体障害者手帳のコピー | 世帯に障がい者の方がいる場合 | 1通 |
最新の源泉徴収票または 確定申告のコピー |
遠隔地扶養親族(同居しない扶養親族)がいる場合 | 1通 |
※提出していただいた書類は一切お返しできませんのでご了承ください。
入居後毎年、継続審査が行われますので、入居者は毎年6月30日までに家賃減額申請をしていただき、10月1日から新たに認定された入居者負担額を支払っていただきます(退職、出生等の審査の基準日は6月30日です)。
なお、入居者負担額は毎年3.5%(ただし、経済情勢により変動する場合があります)ずつ上昇します。公社の指定した期日までに、必要な書類を提出していただけなかった場合、また、入居申込み時の提出書類と明らかに矛盾する場合、家賃補助の停止・返還あるいは退去していただくことになりますのであらかじめご了承ください。
継続審査に必要な書類は次の通りです。
※提出していただいた書類は一切お返しできませんのでご了承ください。
堺市住宅供給公社では「個人情報の保護に関する法律」その他関連する法令等を遵守し、「堺市住宅供給公社個人情報の保護に関する規程」にもとづき適正に個人情報を管理しています。当公社は、個人情報について以下のとおり取り扱っています。