#THE CENTER TOKYOを



イエフリ で売却 するメリット 手数料無料でも好条件で契約できる
- 水回りハウスクリーニングを実施
- お風呂・洗面台・トイレ・キッチンなど、水回りをキレイにできる
クリーニング代を5万円(税込)分プレゼント。
ご予約はネットで簡単にご予約可能、会員登録は不要です。
- 大手ハウスメーカーが利用するリペアサービス
トータルリペア グランツと提携 -
傷だらけの床や穴の空いた壁も
オリジナルに近い仕上がりに。
※弊社で補修範囲を決めて、補修させていただきます。
- 専門のカメラマンが物件を撮影
- 物件の魅力を最大化するため、専門のカメラマンが撮影。
ご購入検討者の目を引く構図などポイントを抑えて撮影するため、お問い合わせ数に直結します。
- 精度の高いポスティング
- 正確にターゲティングしたポスティングで、有利な契約ができるよう施策を打ちます。
- 不動産ポータルサイトの露出を最大化
- SUUMOでは、必ず検索結果で目立つ位置に掲載します。
- 多角的なWEB集客を実施
- 長年WEBマーケティング事業に取り組んできた弊社の強みを活かし、InstagramやYouTubeなども利用しながら不動産関連サイトだけではリーチできない方に向けお客様の物件の魅力を伝えます。
イエフリ で購入 するメリット 手数料無料で納得できるお買い物を
- 5万件以上の物件を現地調査、非公開情報も
- 人気マンションの物件情報数に自信があり、WEBには載っていない非公開情報も充実しています。
現地調査を行っているため、安心して購入いただけます。
- 物件の価格交渉もおまかせ
- 手数料が最大無料になるだけでなく、物件の価格交渉もおまかせいただけます。
お急ぎの方は無料通話で
お問い合わせいただけます
人気の物件に申し込みが入る前にご連絡ください
THE CENTER TOKYOの売却・購入の仲介手数料最大無料。中古マンションの口コミと評判
マンションの概要
THE CENTER TOKYOの主な概要は、以下の通りです。

- 所在地
東京都新宿区市谷本村町7番4号
- マンション名
THE CENTER TOKYO
- 駅徒歩
曙橋駅より徒歩で5分牛込柳町駅より徒歩で6分四谷三丁目駅より徒歩で11分市ケ谷駅より徒歩で14分
- 間取り
1LDK ~ 3LDK
- 階建
地下2階付38階建
- 構造
RC(鉄筋コンクリート)
- 総戸数
435戸
- 管理方式
日勤
- 主方位
東南東
- 土地権利
所有権
- 用途地域
第二種住居地域
- 施工会社
大林組
- 管理会社
野村不動産パートナーズ
- 備考
どの不動産サイトに掲載されている物件も
でご紹介します

お客様窓口
片山 梓
弊社では、不動産仲介会社の「物件見学が取れるまでのお客様対応のお手伝い」を7年間実施し、合計で15,800名のお客様のお問い合わせに対応してきました。
お客様対応業務は、不動産仲介会社のスタッフとして対応はするのですが
直接ご要望をたくさん伺うので
「もっとこういう風にサービスできたら良いのにな…」と思うことも多くありました。
取引先の不動産仲介会社に提案をして、対応が改良されたこともありますが
なかなか理想通り…とまでは行きませんでした。
ただ、2年ほど前に
「こういう営業だったら良いな…」という
フリーランスの営業と複数取引ができた為
専任の宅建士に就任してもらい、自社でも不動産売買仲介業の開業を果たしました。
既に購入したい物件や売却したい物件がお決まりのお客様はもちろんまだ物件を決めていないお客様や、購入を迷っているお客様、住宅ローンの相談をしたいお客様など不動産購入に関するご相談はお任せください。
よくある質問
- 仲介手数料が安いとサービスが心配です…
- 確かにネットでトラブルを拝見することもございます。
不動産仲介手数料無料機構では、スタッフ自身やお客様の接客を通じて
繰り返し仲介手数料最大無料の不動産仲介会社様のサービスを利用しています。
少人数で運営されている企業様がほとんどなので
稀に、連絡が行き届かなくなる場面が見受けられますが
そんな場面には、弊社が窓口となって
ご質問の回答、日程調整、物件の内容の聞き取りなどの対応をすぐに行い
大手に負けないスピード感、柔軟さでお客様にご満足いただけるサービス提供に努めております。
- 売却するときに仲介手数料が無料にならない物件はありますか?
- 市場の金額よりも極端に売却希望の金額が高く、難易度が高いケースや売却をお急ぎで全国の不動産会社から購入希望者を募る場合に仲介手数料の半額をいただいております。
- 購入するときに仲介手数料が無料にならない物件はありますか?
- 売主様が個人の場合には、売主様側に不動産仲介会社が介在しており、売主様からの仲介手数料はその企業が受け取ることになっております。
そのため、お客様(買主)から、割引した仲介手数料をいただく形を取っています。
THE CENTER TOKYO周辺エリアの体験談
当時、新潟県の離島に住んでいました。高校3年生の息子は関東圏の大学に進学することを希望していました。それで、海が荒れて受験に来られないと困るので、息子が受験をするために、マンションを借りて新宿区に住みました。新宿3丁目のマンションでした。その場所を選んだのは、何といっても交通の利便性です。東京近郊の大学をいくつも受験する予定でしたので、新宿駅に近いと何処にでも行きやすいのです。JR東日本、京王電鉄、小田急電鉄、東京メトロ、都営地下鉄の路線があります。それから買い物のしやすさです。雨の日でも、地下道を通って新宿伊勢丹に行くことができます。そこに行けば美味しい物やおしゃれな物を何でも買うことができました。他にもルミネや小田急、西武などのデパートもあり、毎日最高に楽しい日々を送ることができました。 女性 50代以降
30代のほんの一時期でしたが新宿区に住んでいました。職場が新宿だったので、近いところがいいと思って。酒飲みなので、飲みに行く場所には困らない!ゴールデン街や二丁目など本当によく通いました。映画館もシネコンからミニシアターまでいろいろありますし、仕事も遊びも自転車でどこでも行けるのが楽ちんで、本当に楽しかったです。花園神社のお祭りや唐十郎の演劇、骨董市なんかに行ったのもいい思い出です。買い物するところもいっぱいあって困らないですね。デパートや本屋、豊富に揃ってます。もちろん、電車に乗れば渋谷や吉祥寺方面、錦糸町方面などどこに行くにも便利ですし。家から一歩出れば刺激がいっぱいでいいところです。また住みたいと思います。 女性 40代
新宿区の西早稲田に住んでいました。近くに早稲田大学があり、学生街なのでいつも賑わっていました。通りにはいつも学生の姿があり、活気があって元気をもらえます。夜道もそもそも暗いことはないのですが、いつも学生さんがいるので帰り道に怖かったりしたことはなかったです。また、大学の周りだけあって飲食店がたくさんあります。大人の雰囲気のお店などは少ないですが、気軽に入れる大衆食堂や居酒屋があり、どこも学生さんのためにボリューム満点です。低予算でお腹いっぱい食べられます。街に住んでいるだけでかなり満足していましたが、もちろん新宿にもアクセスしやすいためお買いものにも困りません。新宿まで一時間くらいで歩けるので、ショッピングついでに運動したりしていました。新大久保などを通過するので寄り道もわくわくしました。 女性 40代
高田馬場に2年間住んでいましました。新宿区と聞くとやはりガチャガチャした住む場所ではないようなイメージがありますが、高田馬場に実際すんでみると、なかなか住みやすいところでした。高田馬場は専門学校や大学があるので圧倒的に学生が多いです。そのため夕方から夜にかけてや土日などは学生などで溢れかえりますが、特別質の悪い人たちの集まりでは無いので全く気にならないです。また、お店もしっかり揃っていて買い物に困らないのが良いところです。ドンキホーテがあるので大体の買い物はそこで済みます。居酒屋も多いので飲み会などにも困りません。それとなによりアクセスが良いです。だいたい新宿に行けばどこにでも行きやすいので、山手線ですぐ行けるのがありがたいです。また住みたいとはおもいます。 女性 30代
最寄り駅を都営大江戸線が通っているので、交通の便がよく、新宿はじめ都心エリアへの移動が非常に便利なところがよい点です。また、新宿駅から少し離れれば割と静かな住宅街もあるので、地域を選べば環境的にも静かな生活も可能かと思います。賃貸住宅に住んでいるのですが、ネックは家賃の相場が高いこと。ただし、最近は1kトイレ、風呂、洗面別で月に8万円ほどの物件もあり、粘り強くさがせば住めることも可能と思います。その他、大きな病院も近くにあり、不自由しないこともありがたいことです。ただ、わりと坂道が多いので、自転車や徒歩移動は厳しい側面はあるかと思います。自転車であれば、できれば、電動補助自転車の利用をオススメします。 男性 50代以降
私は西新宿に住んでいましたが、一番のメリットはそのステータス感ではないでしょうか。自分が住んでいる部屋の窓から都庁などの超高層ビル群が見えるのは圧巻です。また、徒歩圏内に何でも揃っているのも魅力です。歩いて高島屋に買い物に行くこともできるし、終電を気にせずに歌舞伎町で遊ぶこともできます。なんなら終電が終わった深夜にふらっと飲みに行くこともできるんです。それでいて、庶民的なスーパーマーケットもありますから、都会だから生活費が高くなるということもないと思います。あと、テレビドラマやバラエティー番組のロケが公園や路上などのいたるところで行われています。街中で芸能人に遭遇したいミーハーな方におすすめです。 男性 40代
新宿区は都会でありながら、自然を感じることができる場所です。私は四谷三丁目に住んでいました。住み心地としては、古くからの住宅街が残っており、以外にも居住者が多く、スーパーなど生活に必要な場所もありました。居住するメリットとしては、やはり都心ということもありどこに行くにも便利だという点です。四谷三丁目駅を利用する場合、鉄道は東京メトロが最寄り駅となります。また、四ツ谷駅を利用すれば、JRも利用可能です。新宿駅まで徒歩で20分~30分で行くこともできます。そして、おススメスポットは四谷三丁目と新宿の間にある新宿御苑です。新宿御苑は大規模かつきれいに整備された公園であり、四季の自然を楽しむことができます。なお、新宿御苑の隣には区立図書館や区の出張所もあり、生活には便利です。 男性 40代
私は新宿区の神楽坂に住んでいました。神楽坂は名前の通り「坂」がとても多いところで、平坦な道なところはほぼありません。登ったと思えばすぐ下る。先の道路を見ると上下にくねくねしてる道ばかりです。 坂が多いから住みにくいかと言うとそうでもない場所です。大江戸線、有楽町線、東西線の乗り入れがあり。都心、千葉、さいたま方面までのアクセスはすごく楽です。新宿まで歩いていくこともできますし、飯田橋、市ヶ谷も歩いていくこともできるので、Jrへのアクセスもいいです。 住んでる方は昔ながらいる方、早稲田の学生、ホストや水商売系の方をよく見ました。それぞれ住むところはなんとなくエリアに別れているので、上手く住み分けされてるところだと思います。 家賃は高めですが、家賃に見合った治安の良さだと思います。夜中にサイレンなどもあまり聞かなかったように思います。 住めることならまた住みたいところです。 男性 30代
タワーマンションの体験談
私の思うタワーマンションの1番のメリットは景色ではないでしょうか。毎朝朝日が昇るのを見るのはそれだけで、1日の気分をあげてくれます。東京に住んでいますが、タワーマンションに住んでいなければ遠くまで見渡せる場所というのはそうおおくありません、遠くまで見渡せるというのは、気持ちの解放感になり、リラックス効果がとても高いと思う。目の前に建物がないのでカーテンを開けっぱなしでも見られる心配がそれほどなく、それも気持ちの解放感につながる。一たび下に降りると、街中や電車での窮屈な思いをしている東京の人にとっては、天気が良くて空気が澄んでいれば窓から遠くの山々が見える、というのは何ものにも変えられないリラックス効果となると思う。 女性 40代
武蔵小杉の駅から徒歩5分ほどのタワーマンションに住んできました。家族四人で暮らしており、まわりもファミリー層が多かったと思います。マンションの気密性、防音性は優れており、上層階に住んでいたこともあって、外の騒音があまり聞こえないことがよかったです。高層階なので外の眺めも良く、まわりに高い建物が少なかったので日当たりも良好でした。エレベーターは2基設置されていたのですが、朝の通勤通学の時間はなかなかエレベーターが来ず、待つ時間が3分くらいあったことがデメリットでした。世帯数が多かったので、住民の方と密な付き合いは特にありませんでしたが、挨拶を気持ちよく返してくれる人が多く、安心して居住できる環境でした。 女性 30代